おー、頑張ってる頑張ってる。人間の行動の成果が数値化されて、それによって人間性が奪われていく様の気持ち悪さはなかなか良くて、お、これは現代の『モダン・タイムス』だな、みたいなことはちょっと思う。大袈裟? でもこのSNSっぽさとそこから生じる気持ち悪さみたいなのをきちんと描こうとして、そこそこ成功してるっぽく見えるのは大変良いと思います。えらい。
原作が多分ちゃんとしているんだろうけれども、道具立てがきちんとしていて、例えば主人公の側に弱者がいて、公的に助けを求めるべきところなのにうまくそれが果たせず、国際的なIT企業が公的扶助を代替する、それで組織への帰属意識が高まる……みたいな流れは大変良くできていますね。またよく見ると、あらゆるロジックを最終的に正当化しているのが「経済的合理性」一点に集約されていて、それに対抗する価値観が(結末に至ってまで)提示されないのは大変良く時代の問題点を表していると思います。公益という観点がないからラストの告発も個人的なしてやったりに留まっているのが、この作品全体に大きく欠落した視点を示唆してるっつーか……道具立てはすげえちゃんと作られているのでなかなか感心してしまったよ。
ま、映画としては駄目だけどね。いろんなことをやりたがってるのはわかるがさすがに繋ぎ方が雑。っていうかあんな秒で思いつくしてやったりのラストでOKとか、さすがに頭でっかちに作ってエンタメの意識が低すぎでしょ。