「保守」を自負する人物が近現代史を見返しているワケだけれども、あとがきにも書いてあるとおり、全くそっちの方面に知識がない人間向けに書かれている本で、そういう意味ではなるほど自分にもピッタリの本であった。出てくる固有名詞についてほとんど知識がなかったり、あと雑なイメージしか持っていなかったので、そこら辺はもう少し前提条件からきっちり話してもらってもいいのかなあとは思うけど。
色々触れられているけれども、根本的には言論が成り立たないことに対する嘆きが印象に残る。右も左も関係なく、根本的には敵と味方を二分して、とにかく相手を貶めようという振る舞いに対して怒りを抱いている感じ。それはまあよくわかるし、やっぱり日本だけではなく現代社会の大きな課題だよなーと思う。
あともちろん「保守」と呼ばれる人間が、自民党や戦後日本の憲法などをどのように捉えているか、というサンプルケースとしてもとても良かった。そうかーそんなにコンプレックスを抱えながら活動してきた歴史があるかーというのは純粋に発見。
まあただ、「左翼」と判断した相手に対しての論は粗く、「なんでそんなにそこを信頼できないと決め付けられるのかわからん」みたいな感覚はあるので、あー世界をそのように捉える人が現実にいるんだなーというくらいで捉えてはいた。有本香まわりの記述も、うーんそりゃあかんだろーと普通に思うし、全体的にそこら辺はだいぶさっ引いて読みました。