ガチラノ

死ぬほどどうでも良いわ…

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

godzilla-movie.jp

特撮、ゴジラファンの知り合いといったのだけれども、自分の特撮/ゴジラへの愛のなさを無限に思い知らされる結果になったのだった。いやまあ、この映画を絶賛しているひとも、大抵は映画としてのダメさを認めた上で加点方式を採用しているっぽいから、これは単純に自分の加点方式のアンテナの鈍さが原因なんだろうなあ。

いやー、ほんと全然のれなかった。絶賛されている怪獣大暴れシーンも、所々よいなあと思ったところはその知人と一致していたものの、そこまで大興奮するところなんだーと呆気にとられてしまったのが本音。アクションは全体的に少しヒキでゆっくりみたいなあという思いが強く、終始人間の視線を意識しつつ舞台設計こみで見せていたギャレゴジの絵作りが好きだったんだなーと改めて思わされました。あとはいちいち挟まる人間ドラマが邪魔だなーという感じ。リアリティの齟齬に今更文句はつけないけれど、そんな頻繁に「危ないやられる!」というシーンを挟み込んで、怪獣同士の戦闘を中断する必要ってないよねえ。

まあしかし、好きな人がこんなに興奮しているのだから、これはこれで良い映画化だったのだろう。というかのれるひとと一緒に見て良かったよ。別にストーリーに文句をつけるような作品でもないのは分かっているから、ひとりで行ったらどこをどう見れば分からないままに終わっていただろうし。

プロメア

promare-movie.com

たのしい。とてもたのしい。特に冒頭のチェイスシーン辺りの映像がとても良いものを見た感じにさせられる。3Dは最近ガンガン使われているけれども、既存のアニメの概念と融合してよくもまああんな喜ばしい表現に行き着けたもんだなーとただただ感心。まあそもそもOPの三角形の動きだけ見てても人間楽しいよね。ああいう動きそのものの快楽、エフェクトの快楽を、炎と氷というモチーフで、直感的に本能にゴリゴリッとぶち込まれてくる感じ。色味も合わさってもうそれだけで満足って感じ。

もうこれだけの映像を見せられると、ストーリーはどーでもいいんじゃない? とは思うんだけれども、だったらもうちょっとどーでもいいストーリーにしてドラッグムービー的な作りにした方が良かったんじゃないのかしら。わかりやすいストーリー的な構造とか抜きにして、ストーリーに大胆に空白創って、こっちが理屈をわかったような分からないような……というノリにしちゃった方が良かったんではないかなー。

真面目にこのストーリーを読むと、映像の見せ場を創るためにお話の筋がかなり混乱しちゃってる感じ。特に前半で触れられていた差別問題は、この時代だともっともデリケートなテーマなわけでありますし、単に悪役でひっくり返して奇跡を起こせばオッケー、という解決はちょっと好きになれないなあと思いました。

あ、あと、ホモはもう少し丁寧にやった方がいいのではなかろうか。

ベイウォッチ

 

ベイウォッチ [Blu-ray]

ベイウォッチ [Blu-ray]

 

あー、これはドラマの映画化なのね。なんとなーく所々つくりがドラマっぽい画があった気もしたのは、そこら辺の関係なのかしら? 病院とかもうちょっとがんばれそうな気がしなくもない。

まあとにかくあのデブが謎。マジで謎。あのつくりなのに別にデブとイケメンの間に下克上が出てこないのはなんなんだろう。っていうかそもそもなんであいつがライフガードやりたいとか思ってんの? ドローン飛ばすナードなオタクでなにが悪いの? っていうかなんでライフガードやりたいのにもっと体力つけないの? あのデブに負けたみなさんそれでオッケーなの? うーんマジで存在が謎。ギャグパートがそこそこちゃんと面白かったのがせめてもの救いだけど。女の子にモテモテなのは巨根なので許す。ってかあのダンスの度胸があるならそりゃあモテても全然オッケー。

っていうかオッパイとチンコホント好きだよなー。困ったらオッパイとチンコに頼る映画。オッパイとチンコにこれだけあっけらかんと頼られると、まあこんなに明るい日差しの下だと人はああいう風になるんだろうなあという謎の説得力がある。

しかしスローモーションが多用されすぎてゲンナリ、するかと思えばなんだかんだ海辺のスローモーションは映えるなあ美しいなあと満足してもいる。

ナイト&デイ

 

ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [Blu-ray]

ナイト&デイ(エキサイティング・バージョン) [Blu-ray]

 

いやーすごい。すごいわこれ。トム・クルーズとキャメロン・ディアスが組むと映画ってここまでできるのか。すごい。すごいすごい。もう中身なんか空っぽで、ただただひたすら映画としての快楽を浴びる感じ。衝撃。こんな感じの映画って、他に見たことあります?

っていうかさー、トム・クルーズだよ。トム・クルーズやっぱりすごいよ。どこまでトム・クルーズの存在に依存した映画なんだよこれ。他のキャストじゃ絶対無理でしょ。序盤の胡散臭い、けど信じたい男の見せ方も最高だけれども、なんといってもあの銃撃戦の合間のキスシーンだよ。何あれ? なんでこんなに映画の型のオリジンみたいなものをこんなはっきり見せつけられてんの? いやー、すごすぎてちょっと言葉が出なかった。ザ・娯楽作。最高。本当に最高。

っていうかさー、ふつーにここまで省略しているのが本当にすごいよね。映画っていかに見せないかが重要なんだなーというのをこれだけ思い知らされる作品もない。ジェームズ・マンゴールドはあんまり見た記憶がないけれども、『LOGAN』はめちゃくちゃ評判良かったよね。うん、これから意識して見てみよう。

恐怖の報酬

 

名作という噂は聞いていたけれども、この度Amazonのプライムビデオに入っていたのを発見! 最近プライムビデオに名前は聞いたことあるけどなかなか見る機会のない古い映画がガンガン追加されててとても良いと思います。

でまあこの作品なんだけれども、いやーさすがに面白い。序盤はかなーりたるくて、ベネズエラの場末の街とか描写されてももう全然ぴんとこないものだから、正直どこを見たもんかなーって感じ。ほんとなんであんなにのんびりキャラクターの紹介をしてるんでしょうね。時代? お国柄? ヒロインのあからさまなお色気シーンも含めまして、正直だいぶたるい感じ。

なんだけれども、トラック運転を始めた途端に別の映画かってくらいのサスペンスになってしまいまして、ノンストップで見入る見入る。っていうかですね、当時のベネズエラの動くことが奇跡みたいなトラックにですね、いつ爆発するともしれない大量のニトロが乗ってるわけですよ。そんなんシチュエーションだけで最高に面白いじゃないですか。しかも運転手が揃いも揃って社会の負け犬みたいなキャラクターで、あーこれは失敗する、絶対色々失敗する、という予感が満載。実際お前らもうちょっと上手くできるんじゃないですかそれ? とはしょーじき思う。けどそれも含めてのサスペンスですよね。

しかしこう、最後の方の油まみれの展開は、なんかこう言葉じゃ説明できない感情が生まれちゃうよなあ。突然の爆発でできた油まみれの池での無意味な悲劇。いっそ爆発で死んだ方がマシだよなあ、アレ。

サスペンスのはずなのに、ラストで全くスッキリしないこの感触、なかなか他の映画では味わえなくてとても良かったです。

300 帝国の進撃

 

まーその、前作からなんとなーく雰囲気でお話をつくって、あとは映像で見せちゃおうって感じの印象だったんですけど、一番の訴求力だった「たった300人で」さえ蔑ろになっちゃって、もうどうしようもない感じになっちゃってますね。っていうかあり得ないのはあの決戦前の演説の超絶な雑さで、ストーリー的に心をギュッと掴まなきゃならない名演説が必要なはずのあのシーンで、なんであんなどーでもいい台詞しか出てこないんですかね。感動させる気満々の音楽がガンガン前に出しゃばって、最高に酷いシーンだったなあ。っていうかですねー、ギリシアが自由自由いってるのが本当にピンとこなくて、いやまあペルシア戦争が自由のための戦いと言われたらしーですけど、その自由って今の我々がイメージする自由と同じでいいんですか? あそこらへんの海戦だと、どうしても三段櫂船の無産市民とかそういう朧気なワードが気になって気になってしょーがない。そこら辺フォローされてれば違ったのかしら。でも興味別になさそうだよなあ。

んじゃあそこら辺は適当にごまかして、戦闘シーンに力が入っているかというと、うーんこれ似たようなガチャガチャした戦いにテキトーにスローモーション入れとけばいいんでしょって感じで全然面白くない。っていうかクライマックスのあの長回しなんで必要なんですかね? 火と海中と馬でまあ見栄えはするけれども、正直見栄えがするだけって感じ。カメラもなんかてきとーにグルグル回しておけばいいって印象だし、かえって興醒めしてしまいました。もっと最初に敵との位置関係を見せておくとか、周囲がどれだけ敵に囲まれているかを明示しておくとか、色々やり用はあると思うんだけどなー。

ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流

 

ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流 Blu-ray BOX<初回仕様版>

ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流 Blu-ray BOX<初回仕様版>

 

まあ主人公が悪いんだけど、第一部に比べて圧倒的に理屈っぽいというか、理屈先行で勝敗が決する展開になっているよね。その理屈を組み立てるためにありもしなかった伏線が後付けされて、というドライブ感はまさに週刊連載って感じだよなー。こんなん書き下ろしじゃ絶対不可能なプロットでしょ。

しかしそれをアニメでやろうというのはまあ正気の沙汰じゃないんだけれども、そういう正気のなささえ取り込むメタっぽさは作戦として唯一の正解だったのかもしれないなあ。アニメだから荒木画力を毎話毎話持ってくるのは無理なんだけれども、うまいことテイストを落とし込みつつ、原作の朧気な記憶を引用して成立させちゃってる感じ。すげーなー。

まあなんにせよOPの映像がいいんだろうなあ。あれが飛呂彦ワールドにグッと誘ってくれるのがさすがの神風動画って感じ。楽曲はもう少しがんばってくれって感じがするのが惜しいところかしら。

あと改めて思うと擬音の表現が面白いよなあ。擬音というか、擬態語? カイジの「ざわ……ざわ……」もそうだけど、あれってもともと映像では表現しづらいはずで、マンガの技法をそのままアニメに持ってくることである種の演出になっているのは、うーん、新た編めて考えると大変愉快だ。